教育方針・教育内容

教育方針

学校教育の一環として、県内小学5年生を対象に、母なる湖・琵琶湖を舞台にして、学習船「うみのこ」を使った宿泊体験型の教育を展開し、環境に主体的にかかわる力や、自ら課題をもち協働して解決に取り組む力を培い、新しい時代を切り拓く力をはぐくむ。

びわ湖学習を通して、環境に主体的に関わる力の育成を図る。

  • ふるさと滋賀や琵琶湖の自然を体感し、そのすばらしさに気づく。
  • 琵琶湖の現状を知り、環境について考える。
  • 郷土を大切にする気持ちをはぐくみ、環境保全へ向けて行動しようとする。

船内生活を通して、規律ある生活の実践力を培い、人と豊かにかかわる力の育成を図る。

  • ふれあいを深め、友情をはぐくむ。
  • 約束やルールを守り、規律ある生活を送る態度を養う。
  • やさしさや思いやり、協力しあう心をはぐくむ。

教育内容

資料R6 事業概要図

 「フローティングスクール学習」は、各校の教育課程において、乗船前から乗船後までを含めた一連の学習のことであり、各学校がフローティングスクールを活用し、各校独自の特色ある教育活動を進めていく。

 フローティングスクール学習の指導計画を作成するにあたっては、各校がこの学習において育成する具体的な資質・能力を明確にし、乗船前の学習・乗船中の学習・乗船後の学習それぞれで各観点に即して実現が期待される「目指す児童の姿」をイメージする。そして、追究課題が子どもたちから湧き上がってくる疑問や関心に基づいているかに十分留意しながら、「目指す児童の姿」を反映したフローティングスクールのテーマを設定する。

 乗船中の学習では、学校における探究的な学びを支える「本物体験」「感動体験」「協働体験」を重視する。五感をフルに使った琵琶湖の自然や生命と直接向き合う「本物体験」は、子どもたちの「感動」を呼び起こす。また、同じ学校・違う学校の友だちと考えを交流することで新たな気付きも生まれるだろう。

 この「本物体験」「感動体験」「協働体験」が、学校における「フローティングスクール学習」と結びついたとき、新たな発見や疑問となり、より「深い学び」につながっていくと考える。

ページトップへ